東京都北区王子6-2-6-201
 
 


企業の成長に必要な労務管理をサポートします。


東京都北区にある社会保険労務士事務所です。

御社の実情、ご希望にあわせて、ご相談に乗ります。

わかりやすく、相談から実行支援までお手伝いいたしますので、

是非、お話をお聞かせください。




  1. 高校生に伝えてきた、覚えてもらいたいのはこれだけ!

高校生に伝えてきた、覚えてもらいたいのはこれだけ!

社会保険労務士の支部活動の一環として、区内の私立高校へ

「働く」をテーマに授業をさせていただきました。

 

 

社会に出るときに、

 

「自分は何をやりたいのか?」

 

これがわかっている人は強いです。

 

やりたいお仕事なんて簡単にできませんが、

 

自分の強みがわかっていると、配属された場所での自分の活かし方がわかってきます。

 

 

たとえば

 

 

目標にむかって突き進むあなたなら、

 

会社の決めたノルマ、目標を果たすための方法を探すことが得意かもしれません。

 

温和で人当たりの良いあなたなら、

 

一方でチームを一丸とする、まとめ役ができそうです。

 

細かい作業の得意なあなたは、

 

資料の作成などで力量を発揮するかもしれません。

 

 

同じ職場でも、自分を知ることで立ち位置が明確になってきます。

 

 

あなたが不得意とする分野の仕事をするなら、

 

それが自分へのチャレンジだと認識できて、こなしていくことで成長して、自分の新たな発見も出来るかもしれません。

 

自分への理解を深めることは、働くうえでも大切ですし、仕事選びの時も役立ちます。

 

 

「自分はどんなことをしているときに楽しいのか?」

 

 

そんな導入を経て、労働契約について学びました。

 

生徒たちに質問をします。

 

 

「会社と社員は対等でしょうか?」

 

 

どうしても、会社の方が上、というイメージを持ってしまいますよね。

 

会社と働く人を対等にするもの

 

それが「法律」です。

 

法律のもとに、働くルールを決めた書類が「雇用契約書」(または労働契約書)です。

 

 

雇われる時は、雇用契約書をしっかりともらっておき、

大切に保管しましょう。

 

働くイメージがまだわかない学生さんにお話をするときは、

 

「雇用契約書は捨てずにとっておく」

 

これだけでも覚えてもらうようにしています。

 

いざ、トラブルが起こった時、必要になる書類です。

 

 

さて、学生のみなさんが、今回の授業を受けて、どう感じてくれたのか、

ものすごーく、気になるところです。

 

授業の感想などのアンケート結果は、来週見られます。

ちょっとドキドキです!

 

 

  • 給与計算だけをアウトソーシングしたい
  • 健康経営に興味がある
  • 自分の会社にあったサポートをしてもらいたい

こんなときはご連絡ください。

未来社会保険労務士事務所

まずはお気軽にお問合せください。

電話番号:090-1813-2013

所在地 :東京都北区王子6-2-6-201


定休日 :土日祝

会社情報・アクセスはこちら